大学

Commencement(卒業式)

6:00 起床。昨日の土砂降りが霧雨に変わっており、ちょっと喜ぶ。感動レベル低下に気がつく。 7:15 家をでてタクシーでハーバードヤード(ハーバード本部)へ。大学に近づくにつれ、着飾った卒業生たちの集団がそのへんあちこちにいる。 7:45 集合場所に到着…

卒業式前日

卒業式会場は着々と準備が進んでいましたが、ボストン地方は大雨でした。明日はどうなることやら。 下は卒業式会場のハーバード大学の真ん中の広場。掲げられているのは、各スクールの旗です。

Spring 2 終了

今日の"Planning & Evaluation of Health Programs"の授業をもって、すべての授業が終了しました。友人たちと「もう二度と大学の授業を取ることもなければ、テストも受けることはないぞ」と笑いあいながら話していましたが、そういえば数年間に日本の大学院…

介護保険のプロジェクト評価

今日はPlanning and Evaluation of Health Programsというプロジェクト評価の授業のグループワークプレゼン。世界のどこかで行われているon-goingなプロジェクトを選び、その評価の枠組みを作りましょう、というもの。我がチームが選んだのは日本の介護保険…

環境派vs産業派 @ Air Pollution

いつぞや書いたEnvironmental and Occupational Epidemiologyの授業で、自分たちのグループの出番が回ってきました。11人からなるグループに10本の論文が渡され、各論文の中身を分析して、自分側の正当性を主張し、相手側の弱点を攻撃するというもの。今回の…

水質汚染発祥の地

せっかくだから、もうひとつ発祥の地ネタ。日本でも世界でも、ある川が汚れているか否かで最もよく使われる指標に、BOD (Biological Oxidant Demand)というものがあります。無理に日本語に訳すと、生物化学的酸素要求量(でもだれもこんなフルネームで読みま…

Public Healthの発祥の地

おおよそ世の中のほとんどの学問は、あるスーパースターがすごい事をやりとげたのが始まりだと思うのですが、今日はそんな話。イギリス・ロンドンの中心街ソーホー地区にちっちゃな井戸が残されています。ここが、Public Health発祥の記念地。1849年、ロンド…

今日の一日

8:00 学校に到着。コンピュータルームで必要な資料を収集・プリントアウト。8:30-10:20 "The Ecology of Health in Development" マレーシア、ペルー、コスタリカ、キューバ、ケニアの各国を取り上げ、発展の違いをディスカッション。ぼくの担当は経済分野。…

環境派vs産業派

最近、まったく授業のことを書いていないので、ちゃんと大学に行っているということを証明するためにも、ちょっと今日の授業の様子を。今日のEnvironmental and Occupational Epidemiology(環境労働疫学)の授業は、環境派と産業派に分かれ、ある物質の規制の…

Internationl Night

今日は年に1回の大学の学芸会。最前列には、学長先生まで座っていらっしゃる。去年は「日本の心」みたいな感じで「美・武・知・気・和」をいろんなパフォーマンスで表現したのですが、今年は日本人スタッフがJapan Tripで精魂果てていたこともこれあり、「…

警報ベル

授業後、今週金曜の学芸会*1の打ち合わせをしていたら、建物中に鳴り響く火災報知機。続いて流れる「いますぐ避難せよ」とのお言葉。教室から出ると、建物中のいたるところにある警報機がフラッシュしていて、警備員が「早く出て」叫んでいます。おー、噂に…

Final Exam @ Competitive Strategy

朝1番の授業に出て、授業そっちのけで急遽入った仕事をこなして、一度、家に戻るべく学校から外に出たら雪が降っていた。久しぶりの雪だ。今現在(深夜3時)、外気は体感-7度。窓を開けると目が覚めるくらい寒い。Spring 1最終週、今日また1本のプレゼント…

Farewell Party

急遽、同じゼミにいるリサーチャーの方がスイスに帰国することになり、教授の家でFarewell Partyが開催されることと相成りました。山のようなfinalにJapan Tripの準備が重なっているのですが、これは参加しないわけにはいきません。ボストンから北に約30分走…

Job Fair

Spring 1終了まで残り2週間となり、大学も殺気だってきております。今週来週が山場なので、更新も滞ると思いますが、たぶん死んでいる訳ではないので、ご安心を。(とはいえ、過去の経験から、忙しいときほど更新してしまったりしている。なぜだ)それはそう…

アルコールと自殺の関係

酒量多いと自殺リスク倍増 厚労省研究班が調査(Yahoo! News) 週1回以上飲酒し1日当たりの飲酒量が日本酒3合以上に相当する男性は、時々(月に1−3回)飲酒する程度という男性に比べ自殺の危険性が2・3倍とした大規模疫学調査の結果を、厚生労働省研究…

朝鮮半島情勢

そんなドッジボールに後ろ髪を引かれながらも参加したのが、元陸上自衛隊の幹部の方が解説する朝鮮半島情勢分析会。 ↑米軍による北朝鮮侵攻作戦解説制服組の情報分析責任者の方による6者協議参加各国(日中露米韓朝)の立場に立った今後の分析は、歴史観と…

ドッジボール大会

Dodgeball Tournament Wed, Feb. 22nd at 7pm in Vanderbilt GymThe first ever. Totally wicked awesome DODGEBALL tournament. For all you that have repressed you anger for far too long, for all those who feel that throwing a ball is the very li…

学長辞任

ハーバード大:女性差別発言や強引運営で 大学長辞任 (毎日新聞)米国有数の名門、ハーバード大学のローレンス・サマーズ学長(51)が21日、6月末で辞任すると発表した。昨年、女性差別ととられかねない発言を行ったことに加え、強引な大学運営に学内で…

プレゼン

ところで、多くの方から、「あの脱力系プレゼンのテンプレートを使ってみたい!」と言われました。ネットに転がっていたものなので、インストールの仕方などを書いておきます。必要なファイルは、以下の二つ。「手書き系」テンプレート http://sagittarius.d…

ボストン研究者交流会

MITでの日本人勉強会で、僭越にも講師役をやってきました。50名以上の聞きに来てくれたみなさま、ありがとうございました。今回は、参加者の知的好奇心を満たしつつ、皆が楽しんでくれそうなネタをということで、最近話題のBSEをケースにしつつ「環境リスク…

StanfordとUCSFの結婚と破局

今日の"Competitive Strategy"という授業のケースは、90年代にあったスタンフォード大学付属病院とカリフォルニア大学サンフランシスコ校付属病院の合併と破綻劇。日本のイメージとしては、京大病院と阪大病院みたいなものと思っていただければいいと思いま…

銃社会・アメリカ

水曜日は、朝8:30から夜18:30まで授業があって、最後の授業の頃には、かなりふらふらなのですが、なかなか強烈なデータを立て続けに見せられ、目が覚めました。「2002年のアメリカ全体での銃による死者は29,699人。このうち、自殺が17,000人、他殺が12,000人…

医療訴訟のリスクマネージメント

月例勉強会は、Harvard Risk Management Foundationの副理事長のDr. Satoさん(日系人、プレゼンは英語だけど、日本語も話せる)。彼の組織では、ハーバード関連病院の医療訴訟事務一切を取り仕切っている。関連病院の医者が訴えられると、彼らがサポートし…

Human Health and Global Environmental Change

Public Health SchoolとMedical Schoolが共同でやっている"Human Health and Global Environmental Change"という授業に行ってきました。実は去年も取った授業だったのですが、去年受けた授業の中では一番楽しかったので、傍聴しにいってきました。http://ch…

春学期

今週から春学期が開始。うちの大学の場合、学期最初の二週間は自由に聴講可(ショッピング期間)なのですが、一方で授業は普通のスピードで進むので、「本当に受ける授業」+「様子見の授業」の両方に参加し、かつ、読み物を読まなきゃいけないので、実は一…

潜水艦inノルウェー

朝起きたら吹雪でした。そんな日に限って、ラボのゼミ開催日。雪の中えっちらおっちら、学校まで行きました。 今日の発表者は、ノルウェーから半年間来られている研究者のおじさん。テーマは、魚に含まれる重金属・化学物質について。いろんな研究をやってい…

BSEにはなぜこんなに敏感なんだろう

米国産牛肉、再び禁輸に 成田の検疫で危険部位発見 牛海綿状脳症(BSE)対策で除去が義務づけられている牛の脊柱(せきちゅう)(背骨)が20日、成田空港で検疫手続き中の米国産牛肉から見つかり、政府は即日、再び米国産の禁輸措置(輸入停止)に踏み…

一昨年、昨年と同じ大学で一緒にがんばったお友達が、まもなく日本に戻るということなので、「MFA(ボストン美術館)で優雅にお茶」という夢を達成すべくボストン美術館へ。 展示物なんか見向きもせずに、美術館付属のカフェで食事+ケーキ+お茶。これで、「…

Winter Session

Q.アメリカの大学は正月明け、いつから始まるか? A.2日 そうです。アメリカ人は正月三が日をぐうたら過ごそうという風流な文化を持ち合わせておりません。今年は1日が日曜日だったため、うちの大学は2日が振替休日になっていましたが、学校によっては2日か…

図書館

行き飽きた図書館。2階から入り口方面です。 「ミニマム20枚以上」だと思っていたレポート。18枚まで書いて、もうどうしようも書くネタが切れて、先生に「これ以上書くのはムリです。無駄なことを書いて内容を膨らませても、それは本当に意味あることなので…